top of page

BLOGS
Contents
最新記事
All blogs
検索


- 2019年12月24日
- 1 分
M-1グランプリ2019
こんにちは!Promotionチームの隈井です。 いや〜M-1グランプリ2019面白かったですね〜
どの芸人さんも面白くて、史上最高の大会だったと思います。 その中で優勝したのは「ミルクボーイ」! 「コーンフレーク」だけであそこまで遊べるのは凄いと思います! ブレストに応用できるなとネタの文字起こしをしてみたり、公式YouTubeチャンネルの動画を全て観ていたら、朝になってました(笑) さて、M-1後の大きなイベントといえば... もちろんTEDxHitotsubashiUですよね! 総勢5名のスピーカーが繰り広げる熱いトークは、M-1に勝るとも劣らない感動を呼ぶことでしょう! そしてこれまたM-1と同様、スピーカーの方々が最高のパフォーマンスを発揮するには、温かいお客さんが不可欠です! 皆さん、最高の2020年1月12日(日)を一緒に過ごしましょう!!!


- 2019年12月15日
- 1 分
Why I love Vultures
Organizerの下村です。 個性的な趣味や、独特の感性を持った人が好きで、というのも普段はおとなしいのに、何かご自身の好きな物を語るときには、ぱっ、と表情を明るくさせて生き生きとこちらに話しかけてくる様子を見ているのが楽しいからです。自分が大切にしている何かを語るときの人間の目って大抵真っ直ぐで、澄んでいますよね。 そんな私が大学の授業で出会ったお気に入りのTED Talkが“Why I love Vultures”です。 「私がハゲワシを愛する理由」そう、Speakerが6分間、ひたすらハゲワシの魅力について語り続けるTED Talkです。Speakerの表情や、洗練されたプレゼンの構成からハゲワシへの愛がひしひしと伝わってきます。 私は爬虫類が好きで、動物園に行くと真っ先にイグアナと戯れに行く性質の人間だったのですが(それでもヘビは苦手ごめんなさい)、このプレゼンを見てハゲワシにも心が揺れ動きました。全てを射貫くような目、賢そうな横顔、ちゃんとお掃除して生態系を整えてくれるエコ精神、素晴らしいですね。 皆さんもWhy I love~?とし


- 2019年12月8日
- 2 分
恥をかくこと
こんにちは、副代表の鈴木です。 私は、恥をかくことが苦手です。 駅で転んで大勢の人に見られれば全力でダッシュしてその場を去りますし、すごい勢いで噛んでもあたかも何事もなかったかのようにそのまましゃべります。 しかし最近、この「恥をかくことを恐れる気持ち」が私の人生における行動の幅を狭めてきたのではないか、と感じることが多くあります。 恥をかくのが怖いから大勢の前で話したくない、恥をかくのが怖いから目立つようなことはしたくない… では、恥ずかしいという気持ちはない方がいいのでしょうか? 昨日、私の所属する別の団体で「恥」についてディスカッションをする機会がありました。 そこで私は「『恥』という気持ちは他人の行動を抑制するし、個性を殺すことになると思う」という趣旨の発言をしました。 すると、別のメンバーから「確かにそうだけど、でも恥じるという気持ちがなければ全員が好き勝手に行動することになり世の中の秩序が乱れるのではないか」という意見をもらいました。 どちらの意見が正しい、というのではなく、きっとどちらの意見も正しいのだと思います。 ただ、私は今まで


- 2019年12月1日
- 1 分
二十歳を迎える前に
はじめまして。社会人Speaker担当のりゅうです。私はまだ19歳で1月にやっと誕生日を迎えるのですが、振り返ってみると案外あっという間に二十歳を迎えてしまうことに気づいてしまい、戦々恐々としています。そんな私に人生のアドバイスを与えてくれたTED Talksにこの前出会ったので皆様にもご紹介したいと思います。 「人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究から」 TED Talksの中でもとても有名なものなので、既にご覧になった方も多いかと思います。ハーバード卒業生の幸福度を75年以上に渡り研究した結果から、人生の幸福度を左右する要因は、お金は名声でもなく親密な人間関係であると突き止められたそうです。 普段私たちはお金や名声をインセンティブにして行動する場面が多いと思うのですが、そういったもの以上に普段周りにいる人たちとの人間関係を大切にし、困っている人には手を差し伸べられるようになりたいな、と思います。
bottom of page