こんにちは。
パートナーチームの上原です。
大学の銀杏も黄色く色づいて、秋も深まってきましたね。
みなさんは今年、何か秋っぽいことしましたか?
もう11月も半ばを過ぎ、朝晩の寒さからもうすぐ冬に差し掛かろうとしているのだなあと感じるこの頃、ふと
「あれ、自分秋っぽいこと何もしてなくない???」
って思いました。
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋と言いますが、これって由来とかあるんでしょうか。謎ですね。
私は芸術鑑賞が好きなので、美術館とかを回って芸術の秋を堪能したいなあとか思うのですが、なかなか時間が作れなくて行けていません。
悲しいので、留学中に行った美術館の写真でも見返してみようと思います。
絵を描くのは好きですが、美術館が好きになったのはロンドン留学に行ってからです。
ヨーロッパは有名な美術館が至る所にありますし、ロンドンの美術館は大体タダで入れるので、訪れた際は是非。
人物画もいいのですが、私は特に風景画が好きです。単純に綺麗だなあって思います(単純)。
せっかくなので好きな絵でも紹介しようと思います。
上の写真はかの有名なモネが描いたものです。
庭の睡蓮が咲く池がお気に入りで、時間帯やアングルを変えて何百枚も描いたそうです。すごいですね。
ポイントは絵の中にどこにも池と空の境界がないことだそうで、どうにも不思議な感覚が残ります。
絵も読書もスポーツも食べ物も、何かに没頭できる時間っていいですよね。
秋に限らずそういう体験を大切にしていきたいものです。
時間があるとかないとかじゃない、作るものだ!と高校の時の先生が言ってた気がするので、本格的な冬になる前に気になっている展示に行ってみたいと思います。
みなさんも是非。
Comments